
しぐさ美人メソッドとは
しぐさ美人メソッドとは、日本では今まで誰も教えなかった「着物で美しく振る舞える為のしぐさメソッド」です。
一般の女性の方でも、「着物の所作やしぐさの基本」を、より解りやすく、しかも3ヶ月間(12回レッスン)で学び、身につける事ができます。
「着物のしぐさ」は今、世界の着物愛好家や着物の着付けの先生、高級呉服店、そしてOLさんや子育てママ、若い女性達に注目を集めています。
特に、2020年の東京オリンピックの開催を機に、世界が日本の文化を今まで以上に興味を持つ傾向が高まり、着物や伝統品や日本の職人の技なども注目を浴びております。
そして、中でも世界の着物愛好家が注目しているのが、「日本女性の綺麗な立ち居振舞い」です。
着物の着付ではなく、「着物を着て、いかに優雅に振る舞える様になるか」ということに興味関心が湧いてきています。
しぐさ美人メソッドは、歌舞伎の女形や、京都の舞妓さんや芸妓さんが基本として学び身につける所作ではありますが、古い伝統や型にとらわれたものではありません。
着物姿のあなたが普段の生活にすぐに活かせる「着物が綺麗に見える動き」や「気品のある流れる様なしぐさ」をシンプルに美しく学べるレッスンとなっています。

- 美しい立ち居振る舞いには何か秘訣があると考えておられる貴女
- 人前に出ても恥ずかしくない美しい立ち居振る舞いを身につけたい貴女
- お着物が好きで、美しい立ち居振る舞いをされている方をつい見てしまう貴女
- ブライダルフォトや着物のポージングを意識している女性フォトグラファー
- 現在着物に携わるお仕事をしているが、着物での立ち居振る舞いには自信がないと感じる貴女
- 演劇や俳優業など着物での演技を美しく見せたい貴女
- 和装モデルでのウォーキングを身につけたい貴女
- 着付け教室やマナー教室で、新しいスキルを身につけたい講師業の貴女
- 現在子育て中で将来着物に携わるお仕事をしてみたいとお考えの貴女
- 旅館や割烹料理店など、接客に美しく振る舞う事を取り入れ指導者として活躍したい貴女
- 時間を有効に使い、自分の可能性を広げたい貴女

レッスン・説明会・イベント 日程の確認も出来ます。
体験レッスン受付中!

はじめまして。「SBM しぐさ美人」公認指導師・準師範 宇井信子と申します。
私は、祖父が悉皆屋を営んでおり、幼い頃からお着物を着た方とお会いする機会が多くありました。
また、茶道・華道・着付けを長年嗜み、今現在も着物を着る機会が多くあります。
そして、多くなればなる程、着物での立ち居振る舞い・所作が気になる様になり、あるご縁があって「しぐさ美人メソッド」を習う事に致しました。
すると、まるで魔法にかかったかの様に自分に自信が持てる様になったのです。
驚く程の短期間で身につく、流れる様な品格ある美しい所作。
凛とした「しぐさ美人」を目指しております。

講師プロフィール
奈良県吉野郡下市町生まれ、奈良県磯城郡田原本町在住。
悉皆屋の祖父・呉服屋の祖母・旅館業の伯父の影響で着物は幼少期から身近なものでありました。
茶道・華道・着付けを18歳から学び現在に至ります。剣道2段。
華道・着付け・作法の講師・着物のパーソナルカラーアナリストとしての活動を経て「SBMしぐさ美人メソッド」公認指導師・準師範として活動中。
KARAKOカルチャー 代表。
「凛とした「しぐさ美人」への道」主宰。

レッスン・説明会・イベント 日程の確認も出来ます。
体験レッスン受付中!

【しぐさ美人ビューティーウォークリサイタル in 京都】のお知らせ
着物が好きで、「気品と優雅な振る舞い」をこよなく愛する貴女へ…
風光明媚な京都東山の麓 1700坪の敷地内はとても趣があり、
朝夕の空気に少しずつ冬の匂いが混じる頃、京都の紅葉は身頃を迎えます。
世界遺産清水寺、国宝知恩院本堂、重要文化財を多く残す高台寺、北野天満宮、大本山東福寺。
見事な古い街並みの名所が集まる古都は、どこを歩いても一幅の日本画になる様な素晴らしい場所がいっぱい、特に紅葉の季節は別格です。
見事な紅葉、苔むす庭の落ち紅葉に山肌を染めあげる山もみじ、夜闇に浮かぶライトアップ紅葉……千年の時を超え、人々を魅了してきた美しい景色たち。
パーティの後に気の合うご友人達と、美しい佇まいで紅葉を愛でながら散策してみてはいかがでしょうか?
「美しく佇む」「優雅に美しく歩く」「流れる様に振り返る」「バランスのとれたポージング」
4技法を使ったビューティーウォークリサイタルを開催いたします。
[自身を最大に輝かせる為の着物ウォーク]をどうぞご覧くださいませ。
【しぐさ美人ビューティーウォークリサイタル in 京都】
日時:2018年11月30日(金)13時半~16時半 デザートビュッフェ
会場:THE SOUDOH HIGASHIYAMA KYOTOTHE TERACE
(ザソウドウ 東山 京都 ザテラス)
〒605-0827 京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366
費用:1万円 (税別)
〆切 10月15日
THE SOUDOH HIGASHIYAMA KYOTO
しぐさ美人ビューティウォークリサイタルでの【お願いとキャンセルについて】
*ドレスコード お着物
*キャンセル料 前日100% 5日前50% 7日前までは無料です
*重大なアレルギーのある方は事前にお知らせくださいませ。



しぐさ美人メソッドは、最低でも習得するのに3年以上かかる「立ち振舞い」や「所作」を、なんと3ヶ月程度でマスターすることができます。
なぜならこのメソッドは、日本舞踊で行われる所作の中から「呼吸法」「流れるような動きと体幹」「動きとリズム」など、美しいしぐさを実現するために欠かせない要素だけをシンプルに取り出し、それらを短期間で学べる仕組みになっているからです。
あなたが普段着物を着るシーンにおいて、必要のない知識や所作はあえて省略することで、現代のライフスタイルに合わせた「気品ある動き」に焦点を当てて練習をしていきます。

しぐさ美人メソッドは、古い伝統の「型」や「決まり事」に縛られず、シンプルに「着物が綺麗に見える」「流れる様なしぐさ」が身につくのも特徴のひとつです。
たとえば、日本舞踊や茶道などをゼロから学ぼうとすると、流派によっては最低2〜3年以上、歴史や所作について学ばなければならず、さらに一生懸命学んだとしても、それを披露する場所が「舞台」や「お茶会」に限られてしまいます。
そしてさらに残念なことに、その方法でいくら頑張っても、それなりの「気品」は身につきますが、「綺麗で流れるようなしぐさ」は何年経っても身につきません。なぜなら、それらは日常生活で活かせる所作ではないからです。
着物が好きなあなたがもっとシンプルに、「着物の美しいしぐさ」をピンポイントで学べる場を作りたいと思ったことが、講師となったきっかけです。
着物姿のしぐさはもちろん、日常生活の振る舞うしぐさに喜びが生まれ、自信と輝きが持てる様になります。

このしぐさ美人メソッドは、今まで貴女が使った事のないインナーマッスル(体幹)を日常生活の中で着物を着て自然に振る舞える様になるため、ダイエット効果を発揮でき、健康維持にも貢献するというのも魅力です。
特に内腿からお尻にかけての筋肉もしっかりと鍛えますので、着物での歩く姿が変わり、体の軸がぶれなくなり体幹が鍛えられ、若さ溢れる体型が貴女をいつまでも若々しく見せます。
あなた自身の内面が輝き出し、さらに笑顔が自然と生まれ 輝く人生を送る事ができるようになります。

しぐさ美人の所作をマスターした方は、「SBMしぐさ美人公認講師」や自分の住んでいる地域などを中心に、「あなたの今のビジネスにしぐさ美人のスキルをプラスした世界に一つだけの貴女のブランドスクール」を開くこともできます。
着物が大好きなあなたを最高に輝かせ、しかも「しぐさの専門家」として、生涯にわたり収入を得ることができるというのも、このしぐさ美人の魅力です。
また、「SBMしぐさ美人」では、単に公認資格を認定するのではなく、どのように生徒さんを集めていけばいいのか、どのようにホームページやSNSで告知をしていけばいいのか、そのような集客に関する悩みをフォローする体制も整っております。
すでに日本全国で20名以上の「SBMしぐさ美人公認講師」「しぐさ美人認定スクール講師」が活躍しています。あなたもぜひ、大好きな着物を通じて、自分の可能性を広げてみて下さい。
「SBM公認講師」「SBM認定スクール講師」への講師養成クラスにつきましては資料請求フォームよりご連絡頂ければより詳しい内容をお伝えいたします。

赤坂 麻里子/ベビー用品アドバイザー/50代
私は、50代になってようやく着物の美しさと素晴らしさについて改めて気づきました。と同時に、「美しく着たい」という思いに捕らわれ どうすれば美しく着こなせるのだろうと思い悩んでいた時、Facebookで宇井先生の“しぐさ美人”というメソッドを拝見し、しぐさ美人という美しい言葉に感動 それを是非身につけたいと思いました。“メソッド”という言葉は、何なのか?と思いつつ、スポーツにも繋がる事なのかと発見。こんなにも毎日“肩甲骨”を意識する日が来るとは思ってもいませんでした。
しぐさ美人とは、着物を着た時だけに限らず女性ならどんな時でも意識すべき事柄であると捉えています。仕事柄 普段は洋服ですが、人前に出る接客業の為、柔らかい身のこなし・しぐさ・立ち姿・指先・会釈等でしぐさ美人を意識しています。

島津久美子/香道講師/50代
香道の講師となり 着物での指導や香会でのお手前の機会が増え、美しい所作を手に入れなければと思いました。
レッスン後は、着物・洋服に関係なく常に美しい姿勢を意識して動くようになりました。着物を着てみたいと思ったことがある方や、草履が足の喜ぶ履き物であると実感したい方に、是非「しぐさ美人メソッド」をお薦めしたいです。
香道は700年の歴史のある芸道です。私は多くの人に香道の魅力を伝えたい。その上でしぐさ美人メソッドを身につけ、美しい所作・流れる様なお手前で香道をひろめていきたいと思っています。

M・M/主婦/40代
子供の学校行事の際に、久しぶりに着物を着て出かけたのですが、たまたま動画に映り込んだ自分の姿勢や雑な動作を見て
ショックを受けました。美しい着物姿と美しい振る舞いは一対のものなのだと思いました。そういったことをことを花嫁修業でなく、ある程度年齢を重ねた女性にも教えてくださる教室はないかと探していたところ、「しぐさ美人」を知り、先生のお人柄に惹かれて受講しました。
振る舞いの美しさは着物を着ているとき以外でも生かされることなので、子育て中の方、仕事が忙しい方でも、短時間でもレッスンを受けることで、毎日の意識が変わっていくと思います。

高井 智美/ビーンズキッチン 主宰/40代
先生の体験レッスンはとてもわかりやすくてブログも拝見させて頂きなるほどと思う事が多いです。
レッスン後は鏡に写る自分を見て美しい「しぐさ」を意識する様になりました。
私は料理の講師をしているので、生徒さんをお迎えする時、講義、お料理を盛り付ける時なども、着物を着た時だけでなく全ての所作にしぐさメゾットを生かしていきたいと思っています。

鳥居訓子/主婦/40代
しぐさ美人に参加したいと興味を持ったのは、やはり時々着る着物の時の所作に自信がないと感じたからでした。
立ち姿だけでもこんなにも違うほど?
しぐさ美人レッスン
まさに女性の美を追求したステキな時間です。
ご縁を頂きありがとうございました。

稲田康子/着付け講師/50代
しばらく着付けから遠ざかっておりましたが、ふと目にした先生の美しさに目を奪われました。
こんな風にお着物を着て振舞いたい。その気持ちがどんどん膨らみ、受講を決めました。
またもう一度着付け講師として歩む決心もしました。
先生の指導は優しく、楽しいです。何度も同じ事を尋ねる私に、常に励ましてくださいます。
勇気を出して一歩踏み出してよかった。そう思いながらしぐさ美人を目指してレッスンに励んでおります。


レッスン・説明会・イベント 日程の確認も出来ます。
体験レッスン受付中!


教室
奈良県奈良市 南市町3-9
レッスン会場
奈良県内 教室3か所
大阪府 出張教室2か所
京都府 出張教室1か所
(関西主要都市は出張費用無料・施設料は要負担)
※その他 出張レッスン 応相談
交通
【奈良教室】近鉄奈良駅徒歩7分 近隣に有料駐車場あり
【橿原教室】近鉄大和八木駅徒歩徒歩8分 駐車場有
【田原本教室】近畿日本鉄道橿原線石見駅徒歩12分 送迎あり 駐車あり
【大阪府】近鉄・JR難波駅 直結
【京都府】近鉄・JR京都駅 徒歩7分
こちらからしぐさ美人の活動内容をご覧になれます!

レッスン・説明会・イベント 日程の確認も出来ます。
体験レッスン受付中!