reader 様
【凛とした「しぐさ美人」への道】主宰 「SBMしぐさ美人メソッド」 公認指導師の 宇井信子です 。
こんばんわ~*^^*
昨夜、講師仲間からしぐさ美人の紋、
揚羽蝶ちゃうで、桜蝶やで~って。
あれ?と思って見たら、揚羽蝶になってた!笑自分では桜蝶と書いたつもり 笑笑
すいません^^;
訂正いたします*^^* 桜蝶!!
そんなこんなで、
生徒さんからのご質問 ~着物~
先生!着崩れないコツとかってあるんですか?
やっぱり紐かな~
前で結ぶというより後ろでキュ~っと、
肩甲骨を引いて息を吐きながらゆっくりとキュ~と結ぶといいと思う。
キュッではなく呼吸法に合わせて、吐く息と一緒に結ぶと収まりがいい~ うん、いい感じ♡
着付け講師の経験から…
肩甲骨から結ぶと、手先で締める事がなくなり、意識が自然と背中に移ります。
確実に緩みは減ります!!
*********************************
他装
肩甲骨を使って紐を結ぶと、腕の負担が軽減されると説明を受けました。
腕が疲れるほどお着付けをしたのは過去、成人式のお仕事をした日だけ…
今はない^^;
なので、これは私は実践できておらず悲しいかな確証がないの~^^;
着付師としてバリバリ活動されている生徒さんでデータを取りたい!!と目論む私。笑
着付師さん限定で、一般講座モニター募集致します♡
特別価格で♡
***************
ほんの一言、ご感想を
このメールに返信いただけると嬉しいです。
頂いたご感想は 、メルマガやブログで 紹介させていただく場合がございます。
ご了承くださいませ。
***************
【凛とした「しぐさ美人」への道】
主宰 「SBMしぐさ美人メソッド」